新潟・長野旅行(1)

Uncategorized
abuzaka 萩の島環状集落 ジョンのび 清津峡 キジトラ 新米

2025/11/8

毎年恒例の、長野の友達の家の米を買いに行くツアーに11月1日から2泊3日で行って来ました。

このツアーは、毎年長野県に住んでいる友達の家の米を買いに、小中学校からの友達4人で行くツアーです。

米を買いに行くツアーなのですが、私は買いません😅 私の家は、毎年母親の実家、叔父,叔母から計120 kg(もち米も合わせて)送られて来ます。感謝感謝🙏(笑)他の3人は買います。

信州米
袋は新潟米だけど中身は長野米

と言いつつ、実態は5人で旅行を楽しむ会、日頃の鬱憤を食ではらす満腹美食倶楽部みたいになっています🤣

1日目の工程

11/1

今年は、このツアーで初めて新潟県に行きました。いつもは、長野県在住の友だが長野県を案内しておりました。

新潟県にも、美味しい蕎麦「へぎ蕎麦」なるものがあるとの情報、すぐに予約「蕎麦の郷abuzaka」

11時に予約1番で入れました。

「へぎ蕎麦」
abuzaka

abuzaka.com↗

へぎ蕎麦以外食べ放題

この写真の中の、へぎ蕎麦、そばつゆ、薬味、わさび、以外は、全部食べ放題😁

蕎麦以外で腹いっぱいになる🈵  味噌のおにぎり最高! 煮物も売ってる物と違って甘くない。   個人的にニシンの煮物ここ最近一番の味付けでした。天ぷらも揚げたて、抹茶塩で。車麩も味が染みてて最高でした。みんな手作りなので、とても美味しいです。

メニューもシンプルでした。本当に美味しかったです。ご馳走さまでした。🙏

 腹ごしらえ終了。

日本三大渓谷清津峡

お腹いっぱい食べたから少し歩かないといけないと思い、「清津峡トンネル」に向かいました。           

すごい人ででした。観光バスでも来てました。駐車場で気付いたのですが、予約しないと入れない、  予約してない😅  マーでも何とかなるさーで、いざトンネルまで行ったら、普通にチケット買えた。

トンネル意外と長い750Mあり、途中色々道草が出来るように柱状節理、渓谷が見えるようになってて飽きないようになっています。

「青の間」清津峡
青の間

 

「テントウムシぽい」清津峡
「赤の間」清津峡
赤の間
「奇抜なトイレ」清津峡
ちなみに、トイレです。
「パノラマステーション・清津峡」
パノラマステーション(水鏡)
「柱状節理の岩壁」清津峡
柱状節理の岩壁🧐

何だかんだで、1時間半位いました。日本三大渓谷、2018年にはトンネル内部が「アート作品」としてリニューアルされり、約1500万年前の海底火山活動から由来する岩層や、長年の浸食による幻想的な地形の変化なども壮大でした。

日本三大峡谷 清津峡|新潟県十日町市
新潟県十日町市の日本三大渓谷「清津峡」。雄大な柱状節理の岩肌とエメラルドグリーンの清流が、訪れる人々に深い感動を与えます...

棚田

星峠の棚田

某の大河ドラマのオープニングにも登場した、2022年には農林水産省「つなぐ棚田遺産」に認定された棚田です。

小雨が降り出して、長いはしませんでしたけど、トップシーズンに来れば、日本の美しさがもっとよく分かる場所だと思います。

越後松代棚田群 星峠の棚田
「越後松代棚田群 星峠の棚田」の情報は「にいがた観光ナビ」で。星峠の棚田の公衆トイレについて、2025年11月11日(火...

今日のお宿

今日のお宿は、新潟県柏崎市の「萩の島環状かやぶき集落」で、1棟貸しの古民家にお泊りしました。       

「茅葺き屋根の一棟貸しの宿」
このかやぶき古民家に泊まりました😁
「和風リビング」
リビング
「囲炉裏」
囲炉裏
「旅の仲間達と泊まった古民家の夕食」炭焼き鮎 ラム」

晩御飯、炭火で鮎の塩焼き、ラム肉とプチトマトの串焼き😆 他、田舎料理と言うのか、すべてが美味しかった。コシヒカリのご飯も、とても甘くて最高でした。(私は普段は玄米ご飯です)

ここの宿は、お風呂は普通の家庭風呂なんですが、近くのじょんのび温泉楽寿の湯の半額券がもらえて温泉にも入れます。温泉は、茶褐色の温泉で、お肌がスベスベになると評判の温泉です。

まとめ

一日よく走りました。よく食べました。最後の温泉も最高でした。こんな事ができる仲間と、理解あるお嫁様のおかげです。最高の1日でした。

あ❤️そうそう、宴会は夜遅くまで続きました。🤣 また明日

今日のバブルくん

「キジトラバブルくん」

oyasuminasai

コメント

タイトルとURLをコピーしました